日本バーチャルリアリティ学会ハプティクス研究委員会

第17回研究会 のバックアップソース(No.1)

FrontPage > 第17回研究会
listページ一覧

  • バックアップ一覧
  • 差分 を表示
  • 現在との差分 を表示
  • バックアップ を表示
  • 第17回研究会 へ行く。
    • 1 (2015-12-03 (木) 06:44:51)
    • 2 (2015-12-03 (木) 06:55:13)
    • 3 (2015-12-04 (金) 04:11:10)
    • 4 (2016-02-02 (火) 07:51:32)
    • 5 (2016-02-03 (水) 06:01:38)
    • 6 (2016-02-24 (水) 04:50:07)
    • 7 (2016-03-10 (木) 06:36:25)
    • 8 (2016-03-12 (土) 04:03:44)
    • 9 (2016-03-14 (月) 07:48:51)
[[FrontPage]]

- 日時:      ''2016年3月18日,19日''
- 場所:     東京工業大学 すずかけ台キャンパス
(〒226-8503 神奈川県横浜市 緑区長津田町4259)
- 発表申込:2016年1月上旬
- 予稿締切:2016年2月上旬

- 参加申込: どなたでも研究会に御参加いただけます.なお,資料集を希望される方は資料集代として電子情報通信学会,日本VR学会,計測自動制御学会,//電気学会
会員2,500円,非会員3,000円を受付にてお支払いください.事前登録は必要ありません.
//また資料集代は2,500円または3,000円になります.以上よろしくお願い致します.
//どなたでも研究会に御参加いただけますが、資料と懇親会の準備の都合上、''事前に参加登録を御願いします''.
//なお、資料集を希望される方は資料集代として''2,000円''を受付にてお支払いください.
- 懇親会: 未定
- 共催:
計測自動制御学会 SI部門 [[VR工学部会>http://vrlab.meijo-u.ac.jp/sice-vr/]](予定), [[触覚部会>https://sites.google.com/site/sicehaptics/]]
(予定), [[電子情報通信学会HIP研究会>http://www.ieice.org/~hip/]](予定), 
//電気学会C部門触覚提示デバイスの高度化協同研究委員会
//電気学会触覚デバイスの高度化協同研究会

**発表申し込み [#s87623b2]
- 発表申し込み,原稿提出方法:[[IEICEのサイト>https://www.ieice.org/ken/form/index.php?tgs_regid=2a17591ab292cc2c7e0ee5a93ed208d953224a30cf475ba734bfce268b092150&tgid=IEICE-HIP&lang=]]より申し込みください.
- 原稿フォーマット:[[IEICEへのリンク>http://www.ieice.org/jpn/kenkyuukai/shorui.htmll]]
- 発表要領~
PC用プロジェクタを用意します.PCの持参が困難な場合には,事前にご相談くださ
い.
質疑を含む1件あたりの時間は30分(予定)です.発表は18~20分を目安として下さい.



**プログラム [#a4c005c0]


未定

Site admin: hase.
Powered by PukiWiki 1.4.7 PukiWiki Developers Team (GPL) which based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji.
Powered by PHP 7.4.15. HTML convert time: 0.003 sec.